こんにちわ(^ー^)/
れんげ訪問看護リハビリステーションの坂口です。
気分転換にブログを更新している僕をお許しください(笑)
れんげ訪問看護リハビリステーションでは、
事務方というんですかね。所長の僕と、事務部長と社長と経理のスタッフがおります。
僕が請け負っている事務作業は、実績の記入(いわゆる提供表・別表です)
いつも月末に行いますが、ご飯も食べず12時間位はかかります(涙)
これを月初(基本1日)に表紙を社長に出してもらって、最終チェックして各居宅様にFAXで送信します。
3日位までに送るというのが、暗黙のルールとなっている様ですが、僕は、なるべく1日に送信するように
しています。少しでもケアマネ様の仕事がスムーズに進むといいなと考えてのことです。
FAX送信が終わったら、次は、社員が月末までに記入してくれた、計画書・報告書のチェックと印刷です。
これも大変な作業で、まず、ご利用者様の前月介入状況、居宅様、病院様のリストを最新化します。
そして印刷。居宅様分、ご利用者様分、病院様分、連携訪看様分があり、チェックしながらの印刷のため
1日作業です。印刷を出し終わると、社長が印刷してくれた表紙をチェックしながらつけていきます。
これも半日以上はかかるかな。
それが終わったら、郵送準備です。各居宅様、病院様に分けて封筒に入れます。
また、ご利用者様分は、各担当者毎に仕分けします。
やっと終わった。。。甘いですよ。
これが終わったら、次は、レセプト、いわゆる請求業務です。
毎月10日までに基本的に提出しなければ、2ヶ月後の入金が0という、恐ろしい事になってしまいます。
これは、全集中で没頭します。丸1日ですかね。
やっと終わった。。。甘~~~い。
次は、ご利用者様の自費分の請求を行います。これが、難儀で、口座の準備などもあり、画一的にぽちっと
できないため、一人一人のご利用者様を管理表に落とし込み、ソフトで確定作業を行います。これも丸1日
その後、請求書・領収書の印刷を行い、各担当者毎に仕分けします。
これで月末から12日位までの事務?作業が完了します。
厳密にいうと、この期間に給料の締めや、採用活動をしたりしているので、まさに・・・です。
実質的に、本来の仕事、経営や営業戦略を考える時間は、2週間位ですかね。
他にも、駐車許可や、社用車管理やなどもあるので、、、
事務、もう一人欲しいなぁとつくづく思っております。
このブログを社員が見たら、少し優しくしてくれるかな(笑)
ということで、仕事に戻りま~す。
長文失礼しました。